石製の生活道具

昔の済州島の家では、黒豚が飼われていました。「トルドゴリ」とは小屋の中に置かれる餌入れで、豚が鼻で押したり踏んだりしても倒れないように石で作られました。また、その隣にあるのは石を削って作った「トルファ」で、麦を搗く前に水に浸しておく入れ物です。その隣には、植物の種から油を搾る時に使う石製の搾油具があります。炒めたゴマやエゴマを下石に置き、上から圧力をかけることで油が溝に流れ出る仕組みです。